top of page

介護職のための腰痛予防は、

滋賀県ヒューマンワークスは、介護職のための腰痛予防、ノーリフティング講習、労働衛生コンサルティングをご提供いたします。

人材を守ります。

介護職の腰痛は労働災害であり、その予防は労働安全衛生にほかなりません。

腰痛の無い労働環境は、離職率の低下、生産性の向上に直結します。

介護の質を上げます​。

​目指すのは、介護職と利用者双方にとって負担の少ない「質の高い介護」です。腰痛予防から、理想とする介護の提供を実現していきませんか。

社内研修におすすめの人気講座

介護職のための腰痛予防セミナー

​科学的根拠に基づくコンテンツ

・介護現場の腰痛の特徴を知ろう

​・今日からできる介護職のためのセルフケア

ご要望をお聞かせください

​細かなご希望をヒアリングさせていただきます。まずは​お気軽にご相談ください。

柔軟に対応可能です

100,000円 / 90分 

※web講座、ご予算等ご相談に応じます。

参加者満足度 UP!

介護施設導入実績多数。受講後アンケート結果90%以上から高評価をいただいています。

講演実績

医療従事者、社会福祉・介護事業者の介護従事者・事業者向け腰痛予防

主催:中央労働災害防止協会

 

介護職場で働く人のためのノーリフティングポリシー

主催:介護労組ネットワーク

 

ロコモ・腰痛・膝痛について

主催:甲賀市健康推進員連絡協議会信楽支部

介護・看護従事者の腰痛予防対策ついて

主催:湖南市介護保険事業者協議会

専任手話通訳者の健康管理(体操)について

主催:滋賀県立聴覚障害者センター

介護職場で働く人のためのノーリフティングポリシー

主催:公益社団法人日本認知症グループホーム協会滋賀支部

専任手話通訳者の健康管理(体操)について

主催:草津市

​その他 多数

職場での腰痛は、休業4日以上の職業性疾病のうち

6割を占める労働災害となっています。

改訂「職場における腰痛予防対策指針」(厚生労働省)では、特に福祉・医療分野等における介護・看護作業について、事業者に、対策を講じることが求められています。

厚生労働省報道発表

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/youtsuushishin.html

■対策のポイント

移乗介助等ではリフト等の福祉機器を積極的に使用し、原則として人の抱上げは行わせない。

リスクアセスメントの取組を組織的・継続的に実施する仕組みづくり。

​現場の実情にあわせたコンサルティング、相談業務承ります。

詳しく見る
研修・講演

施設管理者むけ、介護者むけ、ノーリフティング講習など各種研修を行っています。

コンサルティング

​腰痛予防対策指針に基づいた、腰痛のない職場づくりをお手伝いいたします。

アセスメント

​腰痛につながる要因を測定・分析、評価し、質の高い改善へとつなげます。

bottom of page